2022.12.02

温泉のご入浴マナー

寒い時期に入ると温泉のイメージが強くなります。
皆様は日本の温泉のご入浴マナーを知っていますか?
温泉という癒しを感じられる場所だからこそ、マナーをしっかりと心得て美しく、上品に温泉を堪能しましょう。
ここで、大浴場の温泉に入るときのマナーを紹介いたします。
①入浴前はしっかり「かけ湯」をして、体の汚れを落としましょう
脱衣所からお風呂場に入場した際には、まずは掛け湯をしましょう。 入口付近にはかけ湯用のお湯場をご用意しております。
②髪が湯舟に浸からないようにしましょう
浴槽の中に髪の毛が散らばっていると不衛生な印象を与え、他の人を不快にさせてしまいます。
髪の毛が長い人は、浴槽に入る前に必ずアップでまとめましょう。
③バスタオルや水着を着用して入浴をするのはやめましょう
タオルの繊維に含まれる細菌がお湯の中に入ってしまう可能性があるので、タオルを浴槽内につける行為は禁止です。
④浴場内での場所取り行為は禁止です。
自分が使いたい場所があるからといって、その場所を長時間に渡って独占したり、タオルなどの持ち物を使って場所取り行為をするのはNG。
⑤ご飲酒されている方、体調の悪い方などはご入浴をお控えください。
心身より体調を悪くする可能性がございます。また、酩酊状態の方は入浴をご遠慮ください。
⑥シャワーの水しぶきを飛ばさないようにしましょう。
身体を洗うときは、なるべく隣の人にシャワーやかけ湯がかからないように配慮しましょう。
⑦浴室から出る際はタオルで体の水気を拭き取りましょう。
脱衣所をキレイに使っていただくために、浴場から出る際はタオルをよく絞って、 体の水分をよく拭いてから出ましょう。
⑧浴場・脱衣所でのスマートフォン、携帯電話の使用は禁止となっております。
浴場・脱衣所での携帯・スマートフォンの使用は禁止となっております。周りの人にご迷惑をおかけしないでください。


いかがでしたでしょうか。このように、マナーを守って気持ち良い温泉ライフをお過ごしください。
引用:スパジアム ジャポン
住所:東京都東久留米市上の原2-7-7
https://www.spajapo.com/
一覧ページに戻る
Follow
& DM