Q.TCJを卒業後、どのような進路に進まれましたか?その進路を選ばれた理由も含めて教えてください
東洋大学 文学部 国際文化コミュニケーション学科に進学します。日本は観光業が発達した都市で、毎年多くの観光客が訪れます。これからはもっとグローバル化が進み、外国人と接触する機会も多くなると思います。入学後は、異文化理解を深めお互いのコミュニケーションを円滑に進めるために、言語能力の向上に加え、お互いの文化的差異性を尊重しながら、問題解決できる人物になることを目指しています。
Q.将来の目標や夢は何ですか?できるだけ具体的に教えてください
大学卒業後は、学んだことを活かして働くつもりです。今後グローバル化が進む現代社会では、在学中に身につけた知識、教養を役立てる機会が多くあると予想しています。
例えばホテルや外資系企業など、様々な国籍の従業員が所属する組織の中で、互いに協力しあいながら共に仕事を完成させ、強い組織を作りあげていくような仕事をしていきたいです。 そのため、英語力を向上させると共に、地域文化を履修したいと考えています。自国の文化と異文化について深い理解して、異なる文化を持つ人々との意思疎通能力を身につけたいと思っています。
Q.これからTCJに入学する学生や今の在校生に向けて、あなたの経験を踏まえてアドバイスをお願いします
2019年に日本に来た時、私の日本語はあまり高くはなく、日常の会話での交流はほとんどできませんでした。TCJは自分のレベルと、将来の進路によってクラス別に分かれています。先生は私たちの日本語のレベルに応じて教えてくれます。また、生活上でも勉强上でもわからないことがあれば、先生が親切に答えてくれます。試験直前まで、日本語の勉強や進学に向けた準備もスムーズに進めることが出来ました。自習室もいつでも使えるので、ぜひ活用してほしいです。先生の教え以外に、平日にアルバイトをすることをおススメします。アルバイトをすることで、この国の文化や言語能力をより早く勉强することができるようになります。TCJへの入学時はJLPT N5レベルでしたが、受験までにN2を合格できました。丁寧に教えて頂いた先生には感謝しています。