M.A
ミャンマー
Japanese Level at Admission / N5
Q.TCJを卒業後、どのような進路に進まれましたか?その進路を選ばれた理由も含めて教えてください

実は日本語学校を卒業後はトラベル&ホテルビジネス専門学校に行きたかったのですが、自分の日本語レベルに自信がなかったので、ケアキャリア(社会福祉) の一年コースがある読売理工医療福祉専門学校に進学しました。将来大好きな祖母と一緒に暮らしていく私にとっては、福祉の勉強も出来るし日本語のレベルもアップ出来るのでぴったりでした。私はこの専門学校で一年間勉強して、日本語もレベルアップできたので、今はJTBトラベル&ホテルカレッジに入学し、勉強しています。

Q.将来の目標や夢は何ですか?できるだけ具体的に教えてください

私は自分から声をかけて人とコミューニケション取ることが好きです。相手の人がどのようなことを考えているのかを知りたくて、子供の頃からたくさんの人と出会ってきました。楽しく仕事をしながら生きていくことが私の夢です。私は日本だけではなく世界中で人気ある日本人のおもてなしサービスを学んで働き、将来はホテルマンとして活躍したいです。ミャンマーから日本へのお客様、そして日本からミャンマーへのお客様が泊まってみたい、泊まって良かったと思ってもらえるホテル業の仕事を通して、日本人とミャンマー人の架け橋として働きたいです。

Q.これからTCJに入学する学生や今の在校生に向けて、あなたの経験を踏まえてアドバイスをお願いします

ミャンマーで私に日本語を教えてくれた先生はTCJを卒業した人です。先生の紹介でTCJを選んだのですが、入学してとても良かったと思いました。TCJの先生たちは私に日本語だけではなく、日本のこと、人生を生きて行く方法まで教えてくれました。私の中で担任先生から教えてもらった忘れられない言葉があります。それは「今日出来なかったとしても、まだ明日ある、大事なことは自分から諦めないこと」という言葉です。私は、今でも自分が「もう出来ない」と思った時にその言葉を思い出してもう一度頑張っています。母国と家族から飛び出してきて日本に留学した私ですが、先生たちが家族ように見守ってくれたことで寂しさを感じたことや、困ったことはありませんでした。私は卒業後でも担任先生と連絡して悩みなどを相談しています。大変な事はたくさんありましたが、今があるのはTCJ学校のおかげだと思います。

一覧ページに戻る
Follow
& DM