O.R
中国
Japanese Level at Admission / N1
TCJを卒業後、どのような進路に進まれましたか?また、その進路を選ばれた理由も含めて教えてください。
卒業後関西大学大学院教育学研究科に進学し、研究を行います。 もともとジェンダー問題に興味があったので、この分野の研究で有名な先生方がいらっしゃるこの大学を選びました。 入学前に、教育におけるジェンダー問題に関する本や先生方が発表された論文をたくさん読み、多くのことを学び、視野を広げました。
将来の目標や夢は何ですか?できるだけ具体的に教えてください。
現在の計画では、まず大学院を修了し、もし可能であれば、大学院とヨーロッパとの協力交換プログラムに参加したいと思っています。 卒業後の明確な目標はありませんが、教師教育者として働き、学んだことを実践し、より多くの生徒が実践的な方法で問題を解決できるように手助けしたいと思っています。
これからTCJに入ってくる学生や今の在校生に向けて、あなたの経験を踏まえてアドバイスをお願いします。
授業をよく聞き、授業内容をマスターし、授業中に積極的に発言し、さらに話す練習をし、先生の表現方法を注意深く聞くことがとても大切です。授業が終わったら、日本語能力試験のオリジナル問題を解き、さらに問題をブラッシュアップする必要があります。 一緒に勉強するパートナーがいると、お互いに監督し合って勉強できるので便利ですが、一人で勉強していると、エネルギーが足りなかったり、3日間ではできないかもしれません。
一覧ページに戻る
Follow
& DM