Z.T
中国
Japanese Level at Admission / N1
Q.TCJを卒業後、どのような進路に進まれましたか?その進路を選ばれた理由も含めて教えてください

運よく、武蔵野美術大学院のインダストリアルデザインコースに進学できました。大学の時から、インダストリアルデザインに興味があり、日本へ留学することを決めました。入学後は、発展途上国の水問題について、デザインで解決できる案について研究したいと思います。大学院で研究できるという貴重なチャンスを生かし、今までできない研究やフィールドワークを実現できればと思います。大学院合格してのは、最後のゴールではなく、まだまだ夢に向かう途中なので、これからも頑張りたいと思います。
Q.将来の目標や夢は何ですか?できるだけ具体的に教えてください

将来はまず企業でインハウスデザインナーとして実践経験を積み上げ、デザイナーが企業でいかに働くべきか、果たすべき役割は何かを理解した上で、博士課程へ進学する予定です。博士課程でさらに研究を進めたいと思います。大学で得る知識と会社で得るデザインプロセスや役割を活用し、より社会に役立つデザインを提案できれば幸いです。まだまだ道が長いので、TC卒業後も頑張りたいと思います。
Q.これからTCJに入学する学生や今の在校生に向けて、あなたの経験を踏まえてアドバイスをお願いします

TCJを選んだあなた、おめでとうございます、いい学校と出会いましたね。TCJでは先生が丁寧に日本語の4つの能力(読む、書く、聞く、話す)を教えてくれます。言語能力だけでなく日本社会で生きるマナーや、外国人がよく間違える基礎知識をも教えてくれます。留学生が苦手な話すと書くも、色々な方法で各授業の中に紛れ込んでおり、知らないうちに能力が伸びました。もちろん面接などの準備も大事ですが、日本で勉強・就職するには、日本語能力が最も大切なことです。大学院の教授もコミュニケーションが取れる学生が欲しいので、日本語学校の授業を疎かにせず、日本語能力をしっかり身につけましょう。
一覧ページに戻る
Follow
& DM