日本での就職面接を突破する方法
就職活動はどんな状況でもストレスがかかるものですが、ましてや外国で、しかも外国語で行わなければなりません。
このガイドでは、日本での就職を成功させるために必要な準備のステップを紹介しています。
履歴書の書き方、面接での質問、エチケットのアドバイスなどがありますので、ぜひ読んでみてください。
履歴書を準備する
日本では通常、欧米の履歴書に似た「職務経歴書」と、一般的な履歴書である「履歴書」の2種類の履歴書を準備する必要があります。日本では一般的なことですが、就活生はこの2種類の履歴書を用意することが大切です。この2種類の履歴書を用意することで、企業の文化に適応しようとする姿勢と、日本の企業文化全体を理解していることをアピールすることができます。
「履歴書」は、高度に標準化された書類で、ハイレベルな情報を提供するものです。氏名、年齢、連絡先、学歴、過去の職歴、資格、自己紹介文などが含まれます。また、小さな顔写真も添付するのが一般的です。
一方、「職務経歴書」は、非常にバリエーションが豊富です。自分の職歴を詳しく説明する機会であり、何をしてきたか、実績、スキル、資格、語学力などを書くことができます。また、なぜあなたを雇うべきなのか、何が違うのか、何がその仕事に適しているのか、といったあなたのセールスポイントを書くチャンスでもあります。
注意点としては、英語の履歴書と違い、日本語の履歴書は(どちらのタイプも)時系列で、一番下に直近の経験を書く傾向があることです。日本語のネイティブスピーカーに書類をチェックしてもらい、間違いがないか、できるだけプロフェッショナルな履歴書に仕上げるとよいでしょう。TCJの留学生コースの就職コースでは、このサービスを提供しています。先生があなたの履歴書に目を通し、書式、情報、文章がすべて正しいかどうか添削します。
敬語のブラッシュアップ
面接を受けるときは、敬語で話すのがベストです。そのために、自分に合った日本語のクラスに申し込んでください。TCJでは、敬語を上達させたい人のために、さまざまなコースを用意しています。詳しくは、TCJのWEBサイトをご覧ください。
また、学習の補助として、TCJの日本語スピーキングテスト™で、自分のスピーキング力を試してみるのもいいでしょう。
このテストは、日本語の文法や語彙の理解度や応用力、そして発音やイントネーションを含む流暢さを評価するものです。その結果、自分のスピーキングスキルがどの程度なのか、何を改善すべきなのかをより確実に理解することができます。
また、自分が興味のある分野に関連する業界用語について学ぶことも有効です。例えば、デジタルマーケティング業界の面接を受けるのであれば、「直帰率」や「ブランド認知度」、「新規顧客の獲得」など、マーケティングに特化した用語を知っておくと、面接の時などにとても役に立ちます。また、自分の専門分野に関連する日本のブログ、新聞、ニュースレターを読み、自分と同じ専門分野の人々がどのようにコミュニケーションをとっているかをより深く理解することもできます。
面接で典型的な日本人の質問に答える練習をする
予想される質問を知り、それに対して日本語でどう答えるかを練習しておくと、面接でうまくいくだけでなく、緊張を和らげ、自信を持つことができます。以下のリストは全てではありませんが、自分自身について(背景、日本での状況、目標)、現在の会社/学校について(職種/学習内容、働き方、退職理由)、応募先企業について(なぜ興味があるのか、仕事/会社について知っていること、やりたいこと)などを聞かれることが予想されます。
以下、よくある質問です。
1. 自己紹介をお願いします。
あなた自身について教えてください。
これはどうしても面接の一番最初に出てきます。
この部分は3分以内で、名前、簡単な職歴や大学での経験、そしてこのポジションに興味を持った理由などを述べるとよいでしょう。
2. 自己PRをお願いします。
あなたの長所(自己PR)をお聞かせください。
自己PRは日本の就職活動の世界ではよく使われる言葉で、自分の長所をアピールするチャンスです。
ただし、自分の能力や長所を述べるだけでなく、企業が求めているものと関連性のあるものを伝えるようにしましょう。
自分の長所や才能を紹介した後は、それをどのように仕事に活かしていくかを説明しましょう。例えば、好奇心旺盛であること、細部にまで気を配れること、覚えが早いことなどが長所として挙げられます。
3. なぜうちで働こうと思ったのですか。
なぜうちで働きたいと思ったのですか?
あなたの経験やスキルがその仕事にどのように関連するか、また、特定の職種や会社のどんなところに興味があるかを説明してください。
4. 長所と短所を教えてください。
あなたの長所と短所を教えてください。
長所と短所を3つずつ挙げてください。弱点については、今後どのように改善していくのか、あるいはすでに対策を行っているのか、必ずフォローすることが望ましいです。
5. 失敗した経験について教えてください。
あなたが仕事で問題に直面したときのことを教えてください。
これは行動に関する質問なので、STARメソッド:状況、タスク、アクション、結果で答えるのがベストです。具体的な状況の背景、目指していたゴール、その状況に対してとった行動、その結果を述べてください。
6. 10年後は何をしていると思いますか?
あなたは10年後に何をしていると思いますか?
この質問の意図は、あなたのキャリア目標を知ることです。
面接官は、あなたがどのように仕事に取り組み、その仕事を通してどのように成長していきたいかを知ることができ、長く働いてもらうことが理想的だからです。
自分のキャリア目標を達成できる職場かどうか、自分自身に問いかけてみることが大切です。
7. 転職される理由は何ですか。
なぜ転職したいのですか?
正直に話しましょう。ただし、過去や現在の会社について否定的に話すのはやめましょう。
特に日本企業は、転職回数が多い求職者に対して敏感な傾向がありますので、その都度、信頼できる答えを用意しておきましょう。新しいスキルを身につけたかった、チャレンジしたかった、日本語を話す機会を増やしたかったなど、ポジティブなことに焦点を当てるようにしましょう。
8. 現在の職務について教えてください。
あなたの現在の仕事について教えてください。
現在の職務について教えてください。現在の仕事がなぜそのポジションと関係があるのか、あなたが会社にどのような価値をもたらすことができるのかを面接官に示しましょう。
9. 最後に、質問はありますか?
最後に、何かご質問はありますか?
これは、あなたの批判的思考と仕事と会社に対する純粋な好奇心をアピールするチャンスです。
何も聞かずにいると、面接官に興味がないという印象を与えてしまうので、少なくとも1つか2つの質問をすることを強くお勧めします。
いくつか良い質問を紹介します。
- 御社で活躍するためにはどのような能力を身につけるべきですか?
- 入社までに取得しておいたほうがいい資格はありますか?
- ○○さんが5年後の御社について考える際、求める社員像があれば教えていただきたいです
また、面接中にメモが取れるよう、筆記用具を持参するとよいでしょう。そうすることで、あなたの心構えと企業への興味をさらにアピールすることができます。
前述のTCJの就活講座では、模擬面接を行い、準備をすることができます。経験豊富な講師陣が講座を通じて、万全の体制で就職活動を成功に導きます。講座の詳細や申し込み方法については、こちらをご確認ください。
日本の面接の基本的なマナーやルールを知っている
日本で就職の面接を受けるとき、守らなければならないルールや行動があります。
最も重要なことのひとつは、遅刻をしないことです。日本では時間を守ることは非常に重要であり、時間通りに到着するということはことは、すでに遅刻を意味します。これは、面接がなじみのない場所で行われる場合は特に重要です。時間に余裕を持って行くことで、遅刻の可能性を少しでもなくしましょう。
身だしなみも非常に重要です。男性は髭を剃り、ダークカラーのスーツと革靴を着用します。女性はブラウスに濃い色のパンツかスカートを着用します。また、女性は濃い化粧や派手なネイルやジュエリーは避けたほうがよいでしょう。
面接が直接行われる場合は、部屋に入る前に必ず3回ノックをして、「失礼します」と言って入室しましょう。部屋に入ったら、静かにドアを閉め、面接官に向かってお辞儀をしましょう。椅子まで歩いていき、もう一度お辞儀をして自己紹介をします。( ○○と申します、本日はよろしくお願いいたします。) 座るように言われたら、席に着きましょう。
面接が終わったら、座ったままお礼を言いましょう。 (ありがとうございました)そして、立ち上がってお辞儀をします。失礼いたします」と言いながら、もう一度お辞儀をして、静かにドアを閉めましょう。日本語の挨拶については、こちらをご覧ください。
インターネットでの面接の場合は、もう少しシンプルですが、早めに到着し、適切な服装で、常に相手に対して丁寧な挨拶をすることが大切です。また、背景がきれいで静かな場所、安全なインターネットの接続を確保し、追加情報(例:関連する仕事)を共有できるように準備しておく必要があります。
TCJで面接を成功させよう
TCJは新宿にある大手日本語学校です。就職活動など、さまざまなニーズに合わせた柔軟なコースを提供しています。
就職コース(入学時期が決まっていますので、お問い合わせください)やプライベートレッスンで、万全の体制で臨みましょう。TCJのスタッフは、あなたのキャリアアップと目標達成のために、全力でサポートします。
TCJについてもっと知りたい方は、ぜひご連絡ください。様々なご要望にお応えし、あなたにぴったりの日本語コースをご紹介します。